最近TCG(カードゲーム)の『Nova Blitz』にハマっています。
将来的にブロックチェーン技術を実装することによりユーザー同士でカードのトレード・売買が可能になるということで、一部ブロックチェーン界隈で話題となっています。
各カードには発行上限枚数が設定されており、上限に達したカードはそれ以上発行されないので、プレイヤー数が増えるほど古いカードの需要が大きくなります。
オンチェーン(ブロックチェーン実装)後はそれらのカードを仮想通貨NVTにて売買することも可能なるため、プレイヤー数の少ない今の内に多くのカードを手に入れておきたいところです。
2018年10月現在、まだ日本語版がリリースされていないので、以下にプレイに必要な用語やルールを日本語で翻訳・解説します。
ゲームのDLはSTEAMから無料で可能となっています。
STEAM NovaBlitz DLページ
スマホ版は現在βテスト中です。以下の応募フォームからβテスターの申し込みができます。
βテスト申し込みページ
目次
ノヴァブリッツのプレイモード
Nova blitzには「カジュアル」と「ドラフト」という二つのプレイモードがあり、Deck(デッキ)のカード枚数はプレイモードにより異なります。
カジュアルモードでは自分が持っているカードの中から最低40枚、最大60枚を選んでデッキを構築することができます。強いカードを持っていればより強いデッキを構築できるので先行者・課金者優位のモードと言えます。
ドラフトモードでは開始時にゲームに存在する全てのカードの中から4枚がランダムに表示され、その内の1枚を選びます。これを30回繰り返してカード30枚のデッキを構築します。
ドラフトモードは15勝するまで、または5敗するまで同じデッキでプレイすることができます。15勝、または5敗した時点で戦績に応じて報酬がもらえ、新たにドラフトモードでプレイする際にはデッキを構築し直す必要があります。
ノヴァブリッツの基本ルール
動画でチュートリアルの解説をしていますので、まずはこちらを見て頂くとイメージが付きやすいかと思います。
Nova blitzでは互いに40ポイントのHealth(体力)を持った状態からスタートし、相手の体力を0にした時点で勝利となります。
プレイ開始時にデッキからカードを4枚引き、自分のHand(手札)に入れます。
引いた手札が気に入らなかった場合は一度だけ引き直しが出来ます。
最初は各プレイヤー1ずつのEnergy(エネルギー)を持っており、手札にあるカードをArena(場)に出すことで各カードに設定されたEnergy Cost(コスト)の分だけエネルギーを消費します。
プレイヤーのエネルギーは最初のターンでは1、次のターンでは2、その次は3・・・とターン毎に増えて行くので、ゲームが進むに連れより強いカードを切れるようになります。
またターン毎に1枚、デッキからカードが手元に引かれます。
ゲームにはアクション・フェイズとコンバット・フェイズがあります。
アクション・フェイズで手札のカードを場に出し、コンバット・フェイズで場にあるカードでAttack(攻撃)・Block(防御)を行います。
アクション・フェイズではあなたと対戦相手が同時にアクションを起こし、先にアクションを終えたプレイヤーがコンバット・フェイズにてInitiative(先制攻撃権)を得られます。
ノヴァブリッツのカードの種類
カードにはUnit Card(ユニットカード)とPower Card(パワーカード)の2種類があります。
ユニット・カード:アクション・フェイズにて手元から場に出し、コンバット・フェイズで攻撃・防御に使用するカード。
カードにはStrength(攻撃力)とHealth(体力)があり、攻撃力の数値分だけ相手にダメージを与え、体力が0になった時点でカードが破棄されます。
パワー・カード:場に残らず、Effect(特殊効果)を発揮した後すぐに消えるカード。
ユニット・カードが長方形なのに対し、パワー・カードは右上と右下、左下が切り取られた形をしているので一目で分かるかと思います。
左上の数値がコスト、左下が攻撃力、右下が体力となっています。
各カードには下記5種のいずれかのAspect(属性)が設定されており、カードの外枠の色によってその属性が判別可能となっています。
- Arcane(神秘):紫
- Tech(テクノロジー):白
- Divine(神霊):黄
- Nature(自然):緑
- Chaos(混沌)赤
デッキに3種類以上の属性を混在させることはできません。
また同じカードを4枚以上入れることもできません。
また、ユニットにはAbility(アビリティ)とSubType(補助属性)を持つものもあります。
補助属性はAngel(天使)、Zombie(ゾンビ)、Soldier(兵士)など、そのカードの持つキャラクター性が表されています。
アビリティの詳細は後述しますが、例えば「エネルギーを3消費することで相手のユニットを麻痺させる」、「Soldierの補助属性を持つカードが場にある場合は攻撃力と体力が+1される」などのアビリティがあります。
アクション・フェイズとコンバット・フェイズの操作
Nova blitzは従来のカードゲームのようなターン性ではなく、両プレイヤーが同時にカード操作を行う同時進行制となっており、それがゲームをよりスピーディで戦略性のあるものにしています。
ここからは実例を交えて説明します。
アクション・フェイズの操作説明
上の画像を見て頂くと下記のような状態になっています。
私(画面下側):場にコスト1のユニットがありエネルギーが1/2となっている。また、手札にあるコスト1のカードが青く光っている。
相手プレイヤー:場にコスト2のユニットがあり、エネルギーが0/2となっている。
エネルギーが2となっていることから2ターン目のアクション・フェイズであることが分かるかと思います。
相手プレイヤーはコスト2のカードを出したのでエネルギーが0になり、私はコスト1のカードを出したのでエネルギーがまだ1残っている状態ということです。青く光っているカードはコストが足りているので使用可能ということですね。
私がコスト1のカードを使うか、DONEボタンを押す、またはタイム・バーが右端まで行って時間切れになることでアクション・フェイズが終了し、コンバット・フェイズに移行します。
ここで注意したいのが画面左下に表示されているInitiativeという緑色のブロックです。
前述の通りこれは先制攻撃権。相手より先に私がカードを出したので今は私が先制攻撃権を持っていますが、もしここで私が新たなカードを切ると先制攻撃権は相手プレイヤーに移ります。
これはゲーム終盤ではかなり重要な要素となってきます。
また、このフェイズではカードを切るだけではなく、エネルギーを消費するタイプのアビリティを持つカードが場にあればそのアビリティを発動することも可能です。
コンバット・フェイズの操作説明
コンバット・フェイズでは自分の場にある使用可能なカードが赤く光ります。
このフェイズではコストやエネルギーは関係ありませんので場にある全てのカードを動かせるはずですが、上の画像のようにStunned(麻痺)しているカードは使用不可能です。
攻撃をするにはユニットをダブルクリックするか、左上の敵プレイヤーアイコンにドラッグ&ドロップします。
相手の攻撃をブロックしたいなら、自分のユニットをブロックしたい相手のユニットにドラッグ&ドロップします。
相手のどのユニットが攻撃してくるのか、どのユニットをブロックしてくるかは分からないので相手の行動を予測するのが重要です。
互いに全ての選択を終えると各ユニットの攻撃とブロックが始まります。
ブロックされずに攻撃に成功すれば攻撃力の数値分、敵プレイヤーの体力を削れます。
ブロックされれば互いのユニットの攻撃力分だけ、互いのユニットの体力が削られます。
体力が0になればそのユニットは破棄されます。
例えば
相手ユニット:攻撃力10・体力5
私のユニット:攻撃力8・体力11
で私のユニットの攻撃が相手ユニットがブロックされた場合、私のユニットの攻撃力が相手ユニットの体力を上回るので相手ユニットは破棄されますが、私の体力は相手ユニットの攻撃力を1上回るので、体力が1残りかろうじて生き残ります。
このコンバット・フェイズの後はアクション・フェイズに戻り、どちらかのプレイヤー体力が0になるまでそれが繰り返されます。
ノヴァブリッツの用語の日本語訳
※「X」には任意の数字が、「some effect」には何らかの特殊効果が入ります。
ユニットの持つ特性・状態異常に関する用語
- Armor X:防御力。ダメージを受けた際、Xの数値分だけダメージを軽減する。
- Double Attack:2回攻撃。攻撃後そのユニットが生き残っていれば再度攻撃する。
- Double Block:同時に2つのユニットをブロック可能。
- Vanguard:攻撃とブロックが同時に可能。
- First Strike:相手ユニットもFirst Strikeを持っていない限り先にダメージを与え、相手ユニットが生き残った場合のみこちらもダメージを受ける。
- Overrun:貫通攻撃。攻撃がブロックされた際、与ダメージ量が相手の体力を上回った分は相手プレイヤーにダメージを与える。
- Regenerate:自動回復。そのユニットのダメージがターン終了時に全快する。
- Evade:特殊効果回避。そのユニットに使用されたパワーカードやアビリティの効果を一度だけ無効化する。
- Flying:飛行。相手もFlyingでない限りブロック不可能。
- Lifelink:与ダメージ分だけプレイヤーの体力が回復する。
- Frenzy:現状減っている体力の分だけ攻撃力が増える。
- Stun X:麻痺。Xターンの間なにもできない。
- Can’t Attack X:Xターンの間攻撃できない。
- Can’t Block X:Xターンの間ブロックできない。
- Purify:ユニットの全ての特性、アビリティ、攻撃力と体力の修正を消去。
ユニットの持つ特殊効果の発動条件
- Summon: (some effect):ユニットを場に出した際に特殊効果発動。
- Last Breath: (some effect):ユニットの体力が0になった際に特殊効果発動。
- Attack: (some effect):ユニットが攻撃した際に特殊効果発動。
- Block: (some effect):ユニットがブロックに成功した際に特殊効果発動。
- Infiltrate: (some effect):ユニットの攻撃がブロックされなかった際に特殊効果発動。
- Initiative: (some effect):Initiative(先制攻撃権)を持っている際に特殊効果発動。
- X: (some effect):X分のエネルギーを消費して特殊効果発動。
その他
- Strongest・Weakest:攻撃力の高低で決まる。攻撃力が同値なら体力で決まる。体力も同値ならランダムで決まる。
まとめ
以上、Nova blitzの日本語解説でした。
最初は英語で取っ付きにくいかと思いますが、2、3日もプレイしていれば慣れてきます。
「それでも面倒だし日本語版出てからで良いや」という方もいるかと思いますが、今は簡単に手に入るカードも将来的には入手が難しくなる可能性があります。
始めるなら断然早い方が良いです!
Novablitzに関してもっと知りたい、という人はこちら。